TOP > information[お知らせ]
information
-
2020年11月18日
12月14日 オンライン研修会 住友林業筑波研究所 新研究棟の防火設計について
-
住友林業筑波研究所の新研究棟が完成しました。この建物は木造3階建て延床面積2,532.67㎡で、梁、柱及び壁は全館避難安全検証法の大臣認定及び燃えしろ設計による木の現しにしています。日本防火技術者協会では住友林業様のご協力を得てこの建物の防火設計をテーマにオンライン研修会を開催することにいたしました。どうぞご参加ください。
⇒詳細はこちら -
2020年08月13日
「小規模な高齢者福祉施設の火災安全設計の手引き」出版
-
このたび日本建築学会より、「小規模な高齢者福祉施設の火災時の安全を考慮した設計の手引き -施設に関わる人たちのための共有知識-」が出版されました。この図書の執筆には当協会の同研究会メンバーをはじめ、多くの協会員が参加しています。詳細は下記リンクご覧ください。
小規模な高齢者福祉施設の火災安全設計の手引き (さらに…)
-
2020年08月06日
福井理事長、関沢理事 SFPE役員選挙候補者に選定
-
SFPEの2020年の役員選挙に当協会の福井理事長、関沢理事が下記役職に立候補し、選考委員会の厳正な審査を経て正式に候補者として承認されました。昨年、アジア地区からSFPE本部理事として選任されていた香港のChow Wan-Kiさんが退任され、現在アジア地区からの理事はいない状態となっています。アジア地区と本部の橋渡しとなり、アジア地区の支部活動の活性化のために必要と考え、両名が立候補に至りました。
投票は今秋に行われますので、SFPE本部会員の方は忘れずに投票をお願いします。
・福井理事長 本部役員(Board of Director)
・関澤理事 選挙管理委員会(Nominating Committee for election) -
2020年05月21日
新型コロナウィルス感染拡大下の活動について
-
日本防火技術者協会は、新型コロナウィルスに対する日本政府および自治体の基本方針等を踏まえ、下記のような方針で今後の活動を行っていくこととします。
1.理事会、WG等委員会等
・東京圏で在宅勤務による通勤の自粛、小規模も含めた集会の自粛、県外への移動自粛などのいずれかが続く限りはオンラインで開催します。2.見学会、防火研修会
・東京圏で小規模も含めた集会の自粛が続く限り開催を自粛します。
・集会の自粛要請が緩和された場合は状況を見極めつつ順次開催します。3.JAFPE防火技術者認定
・例年通り実施します。なお、協会へのお問い合わせ等の電話は対応できないこともありますので、その場合は(下記)での連絡をお願いします。
問い合わせ先メールアドレス : info@jafpe.or.jp -
2020年03月19日
SFPE国際シンポジウムケーススタディに参加しました
-
3月11日から13日にニュージーランド、オークランドで開催されたSFPE主催の防火の性能基準と性能設計に関する国際会議のケーススタディに日本防火技術者協会のWGメンバーから4名が参加し発表を行いました。
コロナウィルスが拡がり渡航制限が進む中、タイミング的にかろうじて参加できたという感じでした。今年の課題は都市から隔絶された自然の中に建つ会議室、展示室付きの宿泊施設で中心に全階を貫く吹き抜けのあるのが特徴です。参加国は日本以外にカナダ、フィンランド、香港、ポーランド、ニュージーランドでした。他の国は、複数の階段の付加や厳しい区画化など確実な安全性を目指した提案が多かったのに対し、日本の提案は設計者の意図を重視し、ぎりぎりまで吹抜の開放性を追求した提案となっています。
詳細は来年の総会で報告する予定です。 -
2020年03月03日
建築基準法施行令改正に伴うパブリックコメント
-
国土交通省から今回の法改正で避難安全検証法に追加される区画検証法関連告示についてパブリックコメント(意見募集)が行われましたので、日本防火技術者協会として意見を提出しました。
本来であれば広く会員の方に意見を募るべきでしたが、今回は時間も少なく、理事会メンバーにより検討し、提出しました。今後ともパブリックコメントには適宜対応していきますのでよろしくお願いします。2020.3.3 日本防火技術者協会理事長 福井潔
⇒パブリックコメント -
2020年02月13日
2020年定期総会とシンポジウムの概要報告
-
2020年1月31日に定期総会とシンポジウムが東京理科大学13号館にて開催されました。
総会では予定された議案がすべて承認され、併せて、2019年度JAFPE防火技術者として新たに3名の会員が認定され認定証の授与式も行われました。
シンポジウムは、冒頭、趣旨説明として栗岡均理事(元鹿島建設)から2019年に実施した『性能設計に関するアンケ-ト調査』の結果報告があり、その後に『性能設計法に何を期待するか』をテーマとして、日本防災研究所の佐々島暁氏、竹中工務店の峯岸良和氏、明野設備研究所の北堀純氏の3名の講演が行われました。
講演後は大成建設の林広明氏の司会により早稲田大学佐野友紀教授、東京理科大学水野雅之准教授を交えたパネルディスカッションが行われました。
シンポジウムの参加者は35名でした。
2020年定期総会の様子
JAFPE防火技術者資格認定書授与式
講演する様子
シンポジウムのパネルディスカッションの様子 -
2020年01月15日
第7回 特定非営利活動法人日本防火技術者協会総会のお知らせ
-
2020年1月31日13時30分より東京理科大学森戸記念館において日本防火技術協会の第7回定時を開催いたします。
また、同日15時よりシンポジウム「性能設計に何を期待するか」を開催します。
シンポジウムの詳細は「催し物の案内」を参照ください。
東京理科大学森戸記念館住所:新宿区神楽坂1-3 -
2020年01月10日
関澤愛氏受賞 / Prof. Ai Sekizawa received
-
関澤愛理事が、SFPEの2019年度“John J. Ahern President’s Award”を受賞されました。これは関澤愛氏のSFPEにおける長年の貢献とリーダーシップを顕彰しての賞であり、初代SFPE会長の名前を冠しています。この受賞は日本支部としても名誉なことであり、ここに会員にお知らせするとともに祝意を表します。
受賞楯を持って記念写真
-
2020年01月08日
高齢者施設シンポジウム中国・上海市にて開催
-
本協会の老人福祉施設研究会の主催により、2019年12月6日に中国・上海市において日本、中国及び韓国の3か国から関係者が集まり高齢者施設シンポジウムが開催されました。各国の高齢者人口推移と高齢者施設の状況、及び高齢者福祉施設に関する各国の法規制状況について発表されました。
参加者は日本から9名、中国から30名、韓国から4名の計43名でした。
シンポジウムの後で全員集合
シンポジウムの様子
会員専用ページ[書籍・研修会資料他]